「 洪水 」 一覧
-
「指定緊急避難場所」と「指定避難所」について | 大分県中津市
災害の危険から命を守るために緊急的に避難する場所です。 指定緊急避難場所は、洪水、土砂災害、高潮、地震、津波など、災害の種類によって避難が可能な施設を …
-
全国の千自治体で災害区域に特養
津波・洪水の浸水想定区域や土砂災害警戒区域に、特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設が立地している自治体は、約千市区町村に上ること …
-
流域治水関連法案が閣議決定、高齢者福祉施設を守るには地域連携が不可欠
浸水リスクが高い場所を「浸水被害防止区域」として知事が指定し、住宅や高齢者施設を建設する場合は許可制とすることや、洪水などに対応した …
-
災害エリアに135カ所立地 本県、保育施設の自治体アンケート
回答自治体にある認可保育施設・事業493カ所のうち、27.4%に当たる135カ所が津波・洪水の浸水区域や土砂災害警戒区域内に立地する。
-
「一緒に2階に上がっていれば」…熊本大雨、土砂崩れが民家飲み込む
熊本県南部では4日、福祉施設や住宅が洪水にのみ込まれ、大雨特別警報が出された地域では、土砂崩れも相次いだ。現地では救助活動が続けられ、家族らは …