「 茨城県 」 一覧
-
-
台風19号3カ月 甚大被害今なお 「米作付け見通せぬ」
台風19号の被災から3カ月が過ぎた。茨城県や長野県の米どころでは、田んぼに土砂が流れ込んだ他、用水路や揚水機場などの農業施設も被害を受け、今春の …
-
-
放射性廃液の処理を2年中断 東海再処理施設の廃止作業
日本原子力研究開発機構は25日、原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す東海再処理施設(茨城県)の廃止作業で、放射能が強い廃液を固める …
-
-
原子力関連施設倒壊で再発防止対策 日本原子力研究開発機構
茨城県にある原子力関連施設が台風の風で倒壊した問題で、日本原子力研究開発機構は筋交いの腐食が原因だったとして全国にある研究拠点に対し、腐食の …
-
-
原子炉施設、支持材3本が腐食 強度が低下、台風15号で倒壊
日本原子力研究開発機構は20日、9月に台風15号で倒壊した原子炉「材料試験炉(JMTR)」(茨城県)の木造の2次冷却塔で、強風による荷重に耐える役割が …
-
-
原研機構、放射性廃液固化2年中断か 東海再処理施設
日本原子力研究開発機構は28日、廃止措置中の東海再処理施設(茨城県)で、高レベル放射性廃液をガラスと混ぜて固化体にする作業が今後2年間、できない …
-
-
茨城県庁内に職員向け保育施設 仕事と子育て両立推進
茨城県は水戸市の県庁内に職員向けの保育施設「ひより保育園」を整備した。県職員の仕事と子育ての両立を後押しする狙い。県によると、都道府県庁内の保育 …
-
-
台風で倒壊 原子力関連施設の外壁にアスベスト 茨城 大洗町
ことし9月、台風で倒壊した茨城県にある原子力関連施設の外壁全面に、アスベストを含む板が使われていたことがわかりました。飛散の可能性について日本 …
-
-
台風15号で倒壊の原子炉冷却施設 設計など調査へ 原子力規制委
茨城県にある研究用原子炉の冷却施設が先月、基準を下回る台風の風で倒壊した問題について、原子力規制委員会は設計などに問題がなかったか調べることに …